海外旅行が趣味です!
と言うと
「海外旅行してない時はどうしてるの?」
という質問をされることがある。
確かにスナフキンではないので年がら年中世界を旅しているわけでもない。
1年の内旅している時間の方が圧倒的に少ないのは当然なことである。
では海外旅行好きが海外旅行していない時は何をしているのだろうか。
今回は1.2ヶ月に1回海外旅行しないと命の危機さえ感じる旅フリーク兼会社員の私が海外旅行以外の時に何をしているかを書いていきたいと思う。
ちなみにこの記事では旅行初心者向けの内容がふんだんに詰め込まれているので、旅慣れている方には些か退屈かもしれない。
目次
結論:航空券を探しています。
はい、常に航空券を探しています。
常にです。
TwitterやLINEを開くのと同じ頻度で航空券検索サイトを開いているレベルで常に。
便利な世の中になったものでスマホさえあれば
仕事中でも
布団の中でも
朝の満員電車の中でも
トイレに入りながらでも
世界中への航空券を簡単に検索さらには予約までできてしまう。
海外旅行=旅行代理店から予約=人生の一大イベントという考えのひと昔前の人が聞いたら吹っ飛ぶ衝撃だろう。
旅慣れた人から「そんな当たり前のことわざわざ書くなよ」と言われてしまいそうなほどに当たり前のことなのであり、それだけ海外旅行が身近になっているのだ。
いわば常時海外旅行に行けるのである。
そのため安い価格で行くため常に移りゆく航空券の相場を監視するのも海外旅行が趣味な人間の大事な趣味の時間なのだ。
常にアンテナを張っておくことで快適な旅行を手に入れる
前章で常に移りゆく航空券の相場を監視と言ったがそれはどういうことか。
航空券というのは固定額ではない
当然繁忙期は値段が上がるし、閑散期は値段が下がるわけだ。
しかし厳密にいうとさらに細かく価格は変動している。
それは海外旅行に大切なホテルの価格も同様だ。
ここでは旅行時以外の航空券とホテルとの正しい触れ合い方(?)を解説していく。
航空券の価格は常に変動している
何度も繰り返すが航空券の価格は常に変動している。
どのような理由から変動しているのか。
航空会社は当然ながら空席を出来るだけ減らし尚且つ利益を上げることを目標としている。
そのため
空席が多い(閑散)⇨価格を落とす
空席が少ない(繁忙)⇨価格を上げる
めちゃくちゃ端的にいうとこのようになっている。
同じ座席でも価格が違うのだ。
成田からローマまでのフライトで例えるならば自分が16万円で航空券を購入してても、隣の席の人は8万円で航空券を購入しているなんてこともあるわけだ。
では安く買うにはどうしたら良いかということだがそのポイントは2つ
旅行日を決めたら出来るだけ早く買う
安くなったタイミングを逃さない
もうこれしかないのです。
旅行に行ける日が決まっているなら出来るだけ早めに予約することで安く済ますことができる。
そして2つ目の「安くなったタイミングを逃さない」というこれ。
どう逃さないのかというと結局は常に航空券を監視しておかなければならないのだ。
常に航空券を監視していると世界中の地へのあらゆるルートや価格が大体頭の中に蓄積されていき自分の中での基準が出来上がってくる。
例えば
- 台湾だったら往復3万円までかな
- タイだったら往復6万円までかな
- ドバイだったら往復8万円までかな
というような感じである。
この基準が自分の中にできたらあとはこの価格になったら買うだけ。
直行便があるところのフライトを乗り継ぎ便にしたりしたら安くなったりもするので、どこに行くにはどのようなルートがあるのかというところまで旅行に行っていないタイミングで勉強しておくといざ予約する時に楽になる。
ちなみにこのように航空券を検索するのはすべてスカイスキャナーを使っている。
このサイトはリアルイムの価格で世界中への航空券を検索から予約までをできるためスピーディに航空券を購入することができるため重宝している。
次の旅行を迷っている時に行ってみたい国を選択し航空券の値段やルートを見ているだけでも楽しいのでぜひまだスカイスキャナーを知らない方にはチェックしてもらいたい。
航空券の予約方法はこちらを合わせてごらんいただきたい。
世界の情勢も常に変化している
当たり前だが世界は常に変化している。
海外旅行に頻繁に行くようになりその変化は他人事ではなくなってきた。
世界情勢の変化は航空券やホテル価格に直結するからだ。
私の場合航空券を予約してからホテルを予約するのだが、世界の情勢次第でかなり価格が変わることがある。
ツアーであればさほど関係ないが個人旅行であれば話は別だ。
ではどのように価格の変化にいち早く気付くか。
これもまた価格を定期的に見ておくといい。
特に気になっている国や地域のホテル価格を定期的に見ておくことで大体の相場が掴めてくる。
また地図を見ていれば立地も掴めてきて一石二鳥である。
海外旅行に行かずとも現地の立地に詳しくなることさえある。
そんな時に私が見ているのはエクスペディアというホテル予約サイト。
地図に価格が表示されるのでかなり見やすくリアルに想像ができて便利。
これもまた私自身ホテルの予約はこのエクスペディアしか使っていない。
こちらにエクスペディアの使い方をまとめたので不安な方はこちらも合わせてご覧いただきたい。
過去の旅を発信したり本を読んだり
写真や動画を見返してツイートしたりブログを書いたり。
これも海外旅行趣味の大事なひと時。
「Twitterやブログを始めて良かったな」と思う瞬間でもある。
今までは1人で海外に行き、1人で楽しんでいたものが沢山の方々に沢山の反応を頂けるようになったのは本当に嬉しい限り。
このように海外旅行についてひたすらに発信し、まだ海外旅行に一歩を踏み出せていない方の手助けになれたら嬉しいなと考えている。
また本も沢山読んでいる。
海外旅行に関するものからビジネス書までそれはそれは幅広く読んでいて、特に旅行記系が大好物である。
ちなみにここに私が常に読む本から24冊を選び抜いたので木になる方はぜひ覗いてみていただきたい。
海外旅行好きが海外に行っていない時にしていることまとめ
海外旅行好きである私が海外旅行に行っていない時のことをまとめてみたが、まぁ本当にただの私の日常の紹介のようになってしまった。
しかし会社員である以上いつも海外旅行に行っているわけにもいかないのは事実だ。
海外旅行に行けない時は行けないなりの楽しみがあるということはお分かり頂けただろうか。
快適な海外旅行を楽しむには常にアンテナを張り、常に海外旅行を考えていることが大事だ。
これを読んでくださったあなたもぜひ頻繁に航空券の検索をしてみてほしい。
きっと海外の近さに気付くはずだ。