海外旅行
普段とは異なる景色
いつもと違う食事・気候
たくさんの観光地
誰でもテンションが上がるものだと思います。大いに楽しみましょう!!
ただし、テンションが上がりすぎ、せっかく海外に来たんだからと張り切って無理をしてしまうと体調を崩したり怪我をすることにつながりかねません。
万が一、体調を崩したり怪我をした場合に備えて、日本から薬を持参しておくことを強くおすすめします。
この記事では海外旅行に持っていくべき薬を種類別にまとめました。
ぜひ最後までご覧いただき、非常事態に備えていただければと思います。
海外旅行に持っていくべき薬
そもそも現地で薬は購入できないのでしょうか?
そんなことはありません。購入することは可能です。ただし、めちゃくちゃ大変なことは言うまでもありません。
まず当然ですが、すべてが現地語です。
体調が悪いなか、薬局を探さなければなりません。薬の内容や容量も現地語で書かれているので、自分に合うのかどうか確認しなければなりませんが、店員さんに確認するために症状を説明しようとしても、語学が堪能でないと難しいですよね。
またなんとか購入できたとしても、海外の薬は精製が甘かったり、成分が強すぎたりすることがあります。
やはり万が一に備えて、海外旅行に行く際は薬の準備は必須であると言えます。
それでは、持っていくべき薬の詳細についてみていきます。
総合感冒薬
いわゆる風邪薬です。
やはり旅行中は普段より活動的に行動したり、多少の無理をしてしまいがちです。また寒暖差が激しかったりと日本の気候とは異なる場合もよくあります。これらが原因で風邪をひいてしまったときに対応できる薬を持っていきましょう。
おすすめの薬
ルルアタックEXは多くの症状に対応しているので、これを持っていけば海外旅行中に風邪をひいても対応できます。
解熱鎮痛薬
いわゆる痛み止めです。
頭痛や歯痛などが起こってしまうとせっかくの海外旅行も楽しめなくなります。痛みに対応する薬も持っていくようにしたほうがよいでしょう。
おすすめの薬
ロキソニンSプレミアムは、普通のロキソニンよりも胃への負担が少なく様々な痛みに効果を発揮するため、海外旅行に持っていくには最適な痛み止めだと思います。
胃腸薬
海外旅行ではついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしておなかを壊すことがあります。また衛生状況が良くない場所の場合は、不衛生が原因でおなかを壊すこともあります。対応できるように薬を持っていきましょう。
おすすめの薬
ガスター10 S錠は即効性があり水なしで飲めるタイプの薬ですので、海外旅行にはぴったりです。
下痢止め
慣れない食事や不衛生な食べ物飲み物によって下痢になってしまうと、みなさんも経験があるかと思いますが、トイレから出られなくなることがあります。ホテルにずっといられるならいいですが、移動中などは本当に大変です。普段からおなかが緩いという方は必ず持っていきましょう。
おすすめの薬
ストッパは突発性の下痢や痛みを伴う下痢に効果があり、水がなくても飲めるので場所を選ばず服用できます。こちらも海外旅行にはぴったりです。
酔い止め
飛行機は天候や気流の影響で大きく揺れることがあります。1度酔ってしまうと機内食のにおいなどで吐き気が強くなることもあります。普段から乗り物酔いするという方は持っていきましょう。
おすすめの薬
私自信乗り物に酔いやすく様々な薬を試しましたが、1番効果があったと言えるのがアネロンです。酔い止めには水なしで飲めるものもありますが、アネロンは水が必要です。手間はかかりますが、酔い止めの効果は抜群です。
虫よけスプレー・虫刺されの薬
海外ではどんな虫がいるかわかりません。屋外でアクティブに活動する予定の方は、できれば虫よけスプレーを持っていきましょう。また虫に刺されてしまったときのために虫刺されの薬も持っていくとよりベターです。
おすすめの薬
この2つはともに内容量が100ml以下ですので、機内持ち込みが可能です。機内に持ち込みが必要ない方はもう少し大きいサイズを預け入れ荷物として持参するのもありです。
消毒薬
体調不良だけではなく、怪我に備えておくことも必要です。怪我をした場合は必ず消毒を行ってから絆創膏などを貼るようにしてください。
海外旅行に持っていくべき薬まとめ
いかがでしたでしょうか。
海外旅行に持っていくべき薬を8種類紹介させていただきました。
もちろん薬は使わないに越したことはありません。ですが、必要になってから焦っても仕方ありません。備えあれば憂いなし、です。
今回紹介した薬からご自身が必要だと思うものを持参し、万が一の事態に備えていただければと思います。