国際線搭乗記

【2020年最新版】ベトナム航空の受託手荷物について

こんにちはGENKI(@weekendtrip_gk)です。

 

 

2019年8月1日からベトナム航空の受託手荷物に関するルールが変わりました。

私自身東南アジアに行く際はLCC並の安い運賃で行けるベトナム航空にはかなりお世話になっております。

今回はそんなベトナム航空を2019年9月に予約した際、受託手荷物に関する新ルールの説明の中に

「いくつかの路線ではエコノミースーパーライト運賃利用時に無料受託手荷物はありません」

 

との文字がありました。

 

 

「安い運賃プランでは受託手荷物はないよ」ということです。

これはどういうことだろうかと、不安に感じ繋がりずらいベトナム航空コールセンターに問い合わせて確認したのでそれについて書いていきたいと思います。

 

結論から言うと日本発着路線についてはエコノミーの受託手荷物は運賃プランに関係なく23Kgの荷物2個までは無料とのことでした。

ベトナム航空・受託手荷物に関する新ルールの詳細

公式ホームページにもあるように2019年8月1日から2019年12月31日までの搭乗には以下のルールが適用されます。

  エコノミー/プレエコ ビジネス
ベトナム国内線 1個(23Kg) 1個(32Kg)
東南アジア 1個(23Kg) 1個(32Kg)
日本/ロシア 2個(23Kg) 2個(32Kg)
日本発アジア/オーストラリア 2個(23Kg) 2個(32Kg)
ヨーロッパ/オーストラリア 2個(23Kg) 2個(32Kg)
その他 1/2個(23Kg) 2個(32Kg)

 

2020年1月1日以降の搭乗にはこれが適用されます。

  エコノミー/プレエコ ビジネス
ベトナム国内線 1個(23Kg) 1個(32Kg)
東南アジア 1個(23Kg) 1個(32Kg)
日本/ロシア 2個(23Kg) 2個(32Kg)
日本発アジア/オーストラリア 2個(23Kg) 2個(32Kg)
ヨーロッパ/オーストラリア 1個(23Kg) 2個(32Kg)
その他 1/2個(23Kg) 2個(32Kg)

 

これを見るとベトナム発ヨーロッパ荷物の預け入れ個数が減っています。

 

予約完了メールにも「運賃によって受託手荷物の有無が異なります」との文字が。

上記一覧表は理解できましたが予約完了メールにも「運賃によって受託手荷物の有無が異なります」との文字が。

日本発ホーチミン経由バンコク行きの荷物追加料金を見ると、プリペイドバゲッジ価格が往復2万円とかなり高額です。

また、どこをみても具体的にどこの路線にそのルールが適用されるのかがわかりやすく書かれておらず不安になりました。

ベトナム航空コールセンターに電話して聞いてみた

不安に思いベトナム航空のコールセンターに電話をして問い合わせてみました。

これがまた全然通じません。

6回目にしてようやく通じました。

日本発着便は運賃プランに関係なく受託手荷物無料

今回予約した成田発ホーチミン経由バンコク行きのフライトがスーパーライト運賃であることを伝え、受託手荷物がないのか聞いたところ

「日本発着便は運賃プランに関係なく受託手荷物無料です」

との回答をもらいました。

では受託手荷物がない路線はどこなのか疑問に思いそれも合わせて聞きました。

 

受託手荷物がないのは東南アジア路線単体予約時のみ

ベトナム国内(ホーチミン・タンソンニャット国際空港及びハノイ・ノイバイ国際空港)から東南アジアへのフライトでスーパーライト運賃でのフライトとのこと。

ホーチミン発

 

・マレーシア クアラルンプール

・シンガポール

・タイ バンコク

・インドネシア ジャカルタ

ハノイ発

 

・タイ バンコク

・マレーシア クアラルンプール

・シンガポール

 

これは上記フライト区間を単体で予約した時に適用され、今回の私のように日本発ホーチミン経由バンコク行きのような場合は日本でのルールが適用されるため受託手荷物はあるとのことでした。

 

日本発着でも別予約でベトナム航空で上記フライトを飛ぶ場合は、東南アジア便は受託手荷物がないので気をつけてください。

また受託手荷物がない運賃を申し込んだものの預けたいに荷物が出たりした場合、ベトナム航空ホームページ上部にあるプリペイドバゲッジから追加する必要があるそうです。

 

それでも不安な場合はE−Ticketレシートを確認

予約完了後にベトナム航空からE−Ticketレシートが送られてきますので、それを確認してみましょう。

 

右の欄「その他の特記事項」のところに「手荷物制限 2PC」とあります。

ここにこの表記があれば間違いなく受託手荷物を預けられます。

※2PCであれれば2個、1PCであれば1個の受託手荷物預けが可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

航空券はこのようにルールが大きく変わるとなかなかわかりずらいところもあります。

特に外資系の航空会社だと、ホームページの細部が変な日本語だったりで余計に分からなくなることも。

また、このようなルールは唐突に変わる可能性もあるため常に確認をしておきましょう。

分からないことがあれば、各航空会社のコールセンターに電話するのもありです。

 

またベトナム航空に搭乗した際の記事はこちらにあります。合わせてご覧ください。

 

 


Twitterフォローお待ちしています!