皆さん海外旅行に行く時しっかり保険入ってますか?
クレジットカード付帯の保険で済ませている方も多いでしょう。
私は毎回どこに行くにも海外旅行保険に加入し、また海外旅行に行く人にも必ずおすすめしています。
日本国内での生活にも必要不可欠な保険ですが、海外に行くとなるとさらに重要度が増してきます。
例えば海外旅行先でこんなことが起きたらどうしますか?
・旅行先で病気になり病院に行く必要がある。
・旅行先で事故を起こしてしまった。
・荷物を盗まれてしまった。
・飛行機が遅れて乗り継ぎ便に間に合わない。
どう考えてもどれも絶望的な状況です。
ただでさえ海外旅行でお金がかかっているのに、さらに大きなお金がかかりかねません。
そんな時金銭面で頼りになるのが海外旅行保険です。
今回は私の実体験も織り交ぜながら、海外旅行保険についてできるだけシンプルにわかりやすく書いていきたいと思います。
補償内容については保険会社により大きく異なるため、詳細は各保険会社のホームページなどで確認してください。
目次
海外旅行保険って?
そもそも海外旅行保険とはなんでしょうか。
かなりシンプルに言うと、海外旅行先でのトラブルに関する費用の補償や死亡事故などの保険金を自分に変わって支払ってくれます。
またトラブル時のサポートなどもあります。
海外旅行保険の適用範囲
海外旅行保険で補償される主な内容を書いていきます。
また基本的には各補償には上限があり、上限は保険会社や加入プランにより大きく変わります。
怪我や病気への補償
・治療費用
旅行中の事故による怪我や病気で病院や訪問診療を受けた場合その費用を補償してくれます。
・障害死亡や後遺障害
旅行中に怪我をして死亡した場合保険金の支払いを受けることができます。
・疾病死亡
旅行中に病気により死亡した場合保険金の支払いを受けることができます。
・救援者費用
旅行中の怪我や病気で入院し、家族が現地に駆けつけた際にかかった費用の補償をしてくれます。
他者への補償
・賠償責任
旅行中他者の怪我を負わせてしまったり、他者の物を壊してしまった場合など損害賠償責任を負った際の補償をしてくれます。
持ち物への補償
・携行品損害
自分の持ち物が盗難にあったり、壊れた場合にその補償をしてくれます。
その他への補償
・航空機寄託手荷物遅延等費用
航空会社に預けた手荷物の到着が遅れた場合、現地で着替えなどを購入した際にかかった費用を補償してくれます。
・航空機遅延費用
搭乗を予定していた飛行機が欠航や遅延した場合、それに伴い発生した宿泊費や交通費、また新規に予約し直した飛行機の航空券代を補償してくれます。
海外旅行保険に入るべき理由
海外旅行に補償内容はなんとなく理解していただけたと思います。
ここではもう少し細かく海外旅行保険で受けられる補償などについて書いていきます。
キャッシュレスメディカルを受けられる
これはかなり大きいメリットです。
クレジットカード付帯の海外旅行保険では一般的に一度自分で支払いを負担してから帰国後に補償を受けるという内容が多いです。
対して海外旅行保険では自己負担なしで現地での医療を受けることができます。
高額になることが確実な海外での通院は躊躇してしまいがちですが、キャッシュレスメディカルがあれば体調が悪くなったらすぐ病院にいけるので、この安心感は海外旅行保険の魅力の1つです。
※どこの病院でもこのキャッシュレスメディカルを受けられるというわけではありません。
各保険会社ごとに世界の病院と提携しておりそこでの医療のみに限定されます。
提携先病院は必ず渡航前に保険会社ホームページなどから確認してください。
日本語サポートを受けられる
ここもありがたいです。
私が利用している「損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険OFF」ではなんとLINEから事故報告や近くの病院などを案内してもらえます。
従来の保険では電話をする必要がありますが、海外で電話を使える環境が整っていない中でその方法だと連絡が困難な場合もあります。
Wi-Fi環境さえあれば、保険会社と連絡がとりあえるのはかなり心強いのではないでしょうか。
航空機遅延などによる補償適用範囲が広い
これはかなり利用する確率が高い補償内容です。
ですが、クレジットカード付帯の保険ではこの補償が薄い場合があります。
私自身も飛行機の遅延による乗り継ぎ失敗(別予約していたLCCのフライトに乗れなかった)で、この補償を受けた経験がありますが本当に助かりました。
特に最近はフライト遅延や欠航などに対する補償などはないLCCを利用して海外旅行に行かれる方も多いので、この補償というのは絶対に欲しいところです。
海外旅行保険の入り方
ここでは海外旅行保険の入り方についてご紹介していきたいと思います。
ネットから
やはりこれがスタンダードではないでしょうか。
手続きは簡単で、各社ホームページから進み保険に加入します。
保険料の支払いはクレジットカード払いが一般的です。
手続き後自宅にこのよう保険契約書が送られてきます。

また希望するとこのようなポケットガイドももらえます。

この2つは海外旅行中貴重品入れに入れて持ち歩くようにしましょう。
特に保険契約書は何かあった時に必要になる大事な書類になりますので、無くさずに持ち歩きましょう。
空港で
空港での加入も可能です。
各空港にはこのように海外旅行保険に加入できるカウンターがあります。

カウンターでの加入の場合、ネットでの申し込みより多少割高になりますがスタッフと直接話して相談したり質問できるため旅行に不安がある方などは、空港カウンターでの加入もありかもしれません。
海外旅行保険の料金
ここまで読むと
「保険料高そう…」
と不安になる方もいらっしゃるかと思います。
そんなことはありません。
先ほども紹介した「損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険OFF」で保険料の例を挙げると
2泊3日台湾旅行で最安1,480円
1週間のハワイ旅行で2,870円
1週間のブラジル旅行でも2,990円
いかがでしょうか?
想像よりもずっと安いのではないでしょうか。
この価格で前述の補償を受けられるのであれば、入る以外の選択肢はないのではないでしょうか。
またこの他にも自分の好みの組み合わせで保険を作れたりもします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海外旅行保険には色々な種類があり、補償内容も違います。
今回はかなりシンプルにかつ大まかな部分の基本を書いていきました。
ですが、これだけでも海外旅行保険の大事さとメリットを感じていただけたかと思います。
夢のような海外旅行を心から安心して楽しめるように現実的な海外旅行保険についても真面目に考えてみてはいかがでしょうか。